世の中の観察日記

世の中を見て、思ったこと・考えたことを自由につづって参ります。このブログを読んでくださる方々と、「安心」を共有することを望んでいます。

「解釈」について。

私は、本に書いてあったことでも、誰かが言ったことでも、

どのように「解釈」するのかは、「曲解」でなければ、

基本的には、その人の自由だろうと思っています。

 

ただ、私は以前、

『よくわかるキリスト教』という本を読んだ中で、

自分の「解釈」が思い込みだった、

と気がついたことがあります(主にP80を参照)。

 

例えば、「目には目を、歯には歯を」という言葉は、

古代バビロニアのハムラビ法典に出てくるものだそうで、

ここでは、「復讐」の意味で使用されているそうです。

私も、「復讐」の意味だろうと、ずっと思っていました。

 

しかし、旧約聖書出エジプト記では、

これは、「償い」の意味で用いられているそうです。

 

但し、イエス様は「復讐」も「償い」も否定され、

「暴力」に「暴力」で応えることのないように、

と説いているそうです。

 

そして、「右の頬を殴られたら、左の頬を差し出せ」という言葉も、

キリスト教で聞く言葉ですが、

私は、これはさすがに「寛大過ぎるでしょう」と思っていました。

 

しかし、これは、

差別や搾取にあっていた人たちにとって、

これ以上ひどく殴られないための手段であり、

かつ、殴り返すことなく「反抗の意志」を示した、

というものだったようです。

 

私は今でも、基本的には、何をどのように「解釈」するかは

「基本的に、その人の自由」と思っていますが、

「思い込み」は、できるだけ排除したいです。

 

また、この時から、さまざまな観点で考えることが、

大事なことだと、つくづく思っています。

 

 

お読みくださいまして、ありがとうございました。

 

引用文献

『よくわかるキリスト教』土井かおる(監修) PHP研究所

 よくわかるキリスト教