世の中の観察日記

世の中を見て、思ったこと・考えたことを自由につづって参ります。このブログを読んでくださる方々と、「安心」を共有することを望んでいます。

椅子の背もたれに、よりかかるとき。

安保関連法案が、衆院本会議でも可決……

このあり様、「独裁政治」という感じがします。

 

野党3党(次世代の党、日本を元気にする会、新党改革)が

法案の賛成側になろうがなるまいが、

強行採決」であったことには変わりない、と私は思います。

 

また、その野党3党の動き……

「長いものに巻かれたか」と思えてなりません。

 

やはり、「自分」というものをもって生きていきたいと、

私は思います。

 

そこで思い出した、茨木のり子さんという方が書かれた次の詩を

今日は、ご紹介させていただこうと思います。

 『倚りかからず』

 

もはや

できあいの思想には倚りかかりたくない

もはや

できあいの宗教には倚りかかりたくない

もはや

できあいの学問には倚りかかりたくない

もはや

いかなる権威にも倚りかかりたくはない

ながく生きて

心底学んだのはそれぐらい

じぶんの耳目

じぶんの二本足のみで立っていて

なに不都合のことやある

 

倚りかかるとすれば

それは

椅子の背もたれだけ

               『倚りかからず』P62-64より

私は、この詩に出会ったその時、

驚いて、椅子の背もたれから、背を引き離しました。

 

椅子の背もたれは、

「自分」の耳と目を用いて、この世の中を生きていこうとする人が、

休息のためによりかかるもの。

 

椅子の背もたれは、

「自分」の二本足で立ち、この世の中を生きていこうとする人を、

支えようとする周囲の手

 

「私は、今日も、私だった」

「私は、今日も、私をがんばった」

と思えるとき、椅子の背もたれによりかからせてもらおう。

ドシッと。

 

そういうことを思いました。

 

 

お読みくださいまして、どうもありがとうございました。

 

引用文献

『倚りかからず』茨木のり子 筑摩書房

 倚りかからず (ちくま文庫)