世の中の観察日記

世の中を見て、思ったこと・考えたことを自由につづって参ります。このブログを読んでくださる方々と、「安心」を共有することを望んでいます。

認知症の方の「意思の尊重」に関すること①。

私は、病院や老人福祉施設に勤務している方々からお話を聞いたり、

親戚や知人が入所している、いくつかの老人福祉施設を訪ねたり、

また、ニュースで様々な事故・事件を見聞きしたりする中で、

特に、認知症の方の「意思の尊重」に関することで、

私なりに考えていたことがあります。

 

その私の考えは、現在、大きく分けて2つありますので、

今日と明日、2回に分けて述べさせていただこうと思っております。

 

そして、今日、1回目は、

認知症の方の本当の意思について」の私の考えです。

 

私は、「寝たきりにしない介護」という言葉を、

何度か耳にしています。

 

「寝たきりにしない」という発想は、

いいことだと思います。

 

しかし、自分で寝返りをうつことができない認知症の方を、

無理に、車いすに座らせて、

「寝ていない」という状況をつくっているとしたら、

やり過ぎだと思います。

 

そのやり過ぎは、現場で実際に起きているそうです。

 

自分で寝返りをうつことができない認知症の方が車いすに座れば、

車いすの座面から身体はずれ落ち、

首の筋肉が衰えているために、顔は下を向き、

長く同じ姿勢で座らされていたがための「床ずれ」ができ、

足はむくんだまま……

 

「苦しい」だけだと思います。

 

自分で寝返りをうつことができない人が、

車いすに座ることを望んでいる」とは、

私はとても思えません。

 

これは、車いすに「座っている」のではなく、

「座らされている」わけであり、

認知症の方の「意思の尊重」ではないし、

「意思の尊重」が忘れられている、という状況だと思います。

 

認知症の方の中には、

苦しくても、「苦しい」と言うことができなかったり、

自分が「苦しいんだ」ということさえわからない、

という方もいるそうです。

 

しかし、認知症でなかったら、その人はきっと、

「横になりたい」と言ったと思います。

 

私は、このような、認知症の方が、

「もし、認知症でなかったら、何と言うだろうか」

という視点が、非常に大事だと思っています。

 

この視点に、

認知症の方の「本当の意思」が見えてくるのではないか、

と思うからです。

 

「寝たきりにしない介護」は、

使える機能や筋肉がある方を対象に、それらをできる限り、

使い続けることができるようにするためのものであって、

誰にでもあてはめていいものではない、と思います。

 

もし、仮に、自分で寝返りをうつことができない認知症の方が、

車いすに座っていたい」と言ったとしても、

「姿勢を保つことが難しいでしょうから、横になっていましょう」

と、横になることをすすめるべきだと思います。

 

認知症の方に対して、「ダメ」と言ったり、

やっていることを止めたり、また、怒ったりすると、

症状が悪化することがあると聞きます。

 

ですので、基本的に、

認知症の方の「意思」は、「尊重」されていいのだと思います。

 

しかし、

認知症の方の「身体へのダメージ」を考慮せずになされることは

「まちがい」だと思います。

 

少なくとも、

認知症の方の周りにいる方々(家族や介護士、看護師等)は、

認知症の方の「身体へのダメージ」を考慮せずに、

認知症の方の「意思の尊重」が実現できると思ってはいけない、

と私は思います。

 

そして、

認知症の方の「本当の意思が尊重できる」ように、

認知症の方の周りにいる方々には、

認知症の方が、「もし、認知症でなかったら、何と言うだろうか」

という視点を、ぜひ取り入れていただきたい、

と私は思っています。

 

 

今日は、以上です。

お読みいただきまして、どうもありがとうございました。

 

次回(明日)は、

認知症の方の「意思の尊重」に関すること②。」

の中で、「認知症の方を拘束することについて」

私の考えを述べさせていただく予定です。

ご一読いただけたら幸いです。

 

※2016年3月24日に、

 『「認知症の方の「意思の尊重」に関すること②。」』の

 ブログ記事へのリンクを下記に貼らせていただきました。

 合わせてお読みいただけたら幸いです。 

morimariko.hatenablog.jp