世の中の観察日記

世の中を見て、思ったこと・考えたことを自由につづって参ります。このブログを読んでくださる方々と、「安心」を共有することを望んでいます。

「お知らせ」と、「健康と病気について」。

本日は、「お知らせ」と、「健康と病気について」の、

2つのことをお話させていただきたいと思います。

 

まず、「お知らせ」から。

 

私は、来週から、

入院及び手術をする予定がございまして、

少しの間(約1箇月間を見込んでおります)、

当ブログをお休みさせていただくことにいたしました。

 

皆様のブログへは、

6月5日(日曜日)まで、

訪問させていただきたいと思っております。

 

ブログを再開できるようになりましたら、

当ブログでご報告させていただきたいと思っております。

復帰後、皆様のご無理のない中で、

再び、当ブログにお付き合いいただけたら幸いでございます。

 

因みに、私の病名は、

「卵巣腫瘍(らんそうしゅよう)」です。

 

左の卵巣に「しこり」があります。

 

毎年、婦人科検診を受けておりましたが、

容易に発見しにくいこともあるようで、

腹部に圧迫感がある、腹痛など、

自覚症状が出てから受診して、

発見に至りました。

 

自分の身にこのようなことが起きて、

初めて知りましたが、

卵巣にできた「しこり」が、

「良性」の場合を「卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)」と呼び、

「悪性」の場合を「卵巣がん」と呼ぶようです。

 

私が受けた検査のうち、

腫瘍マーカー(血液検査)の値が正常値を超えたため、

悪性の可能性が出てきました。

 

しかし、その他の検査とあわせ、総合的に考えると、

良性の可能性が高い、という医師の診断をいただいております。

 

このように、手術するまで、

「良性」か「悪性」か、はっきりと判断できない場合、

「卵巣腫瘍」(←私についた病名)となるそうです。

 

私自身の現状は、

時々、腹痛がある程度で、

腹痛のない時間のほうが圧倒的に多く、

気持ちが滅入ることもなく、

食欲が落ちることもなく、

外見上、「元気」にしか見えないだろう、

という感じです。

 

ただ、左の卵巣と、

もうすぐお別れなのだな、

ということが、寂しいです。

 

そして、もし、私の受けたストレスを、

左の卵巣とそのしこりが引き受けてくれていたのだとしたら、

と思うと、申し訳ない気持ち、ありがたい気持ち、

両方の気持ちになりました。

 

これまで、私のからだの中で、

私を支えてくれていたわけですが、

今後は、手術によって、

私のからだの外へ出ることによって、

これからの私を支えてくれることになります。

やはり、ありがたいです。

 

そして今日、お話しようと思っていた2つ目のことですが、

自分が病気になった、手術するのだ、

というふうになってから、

以前大学で、『生命倫理の現在』という本を教科書にして、

「健康と病気について」

というレポートを書いたことを思い出しました。

 

レポートの下書きが残っていましたので、読み返しました。

 

そして、

わかっていたような気もするのですが、

忘れていたような気もすることがありましたので、

改めて、「今後も、忘れずに覚えておこう」という趣旨で、

箇条書きにして、こちらに載せておくことにしました。

  • 人間は健康を求めることとは裏腹に、病気と縁が切れない矛盾を背負った存在である。
  • 人は、矛盾を背負った存在であることを、了解しなければならない。
  • 病気と健康は隣接しており、一つのカラーのグラデーションの中を、行ったり来たりするような「一つ」の中の柔軟な対立関係にある。
  • 健康と病気は、別々のものではなく、相対的で、共存的な関係でもある。
  • (フランスの科学哲学者カンギレムによると、)

    基準を固定化せず、環境に適応していくことができることが健康、

    基準を固定化し、環境に適応することができないことが病気である。

 

また、先ほどの『生命倫理の現在』の中の執筆者(池辺義則教氏)が、

カンギレムの、ある言葉の解釈を次のように書いていました(P121)。

 病人は規範をもたないために異常なのではなく、一つの規範しか受けいれることができないために病人なのである。病気は健康の次元でみたときの一つの変異なのではなく、生命の一つの新しい次元である。

 

私は、「健康」とは、

「自分のからだの状態を知り、

その状態に、好ましい環境を用意しようという作業ができること」

なのではないか、と思いました。

 

これもまた、私が覚えておきたいことです。

 

 

それでは、皆様も、どうかおからだを大切にしていただき、

ご無理のないように、お過ごしくださいませ。

 

皆様のご健勝をお祈り申し上げております。

 

 

お読みいただきまして、どうもありがとうございました。

 

引用文献

生命倫理の現在』塚崎智、加茂直樹 世界思想社

 生命倫理の現在 (SEKAISHISO SEMINAR)