世の中の観察日記

世の中を見て、思ったこと・考えたことを自由につづって参ります。このブログを読んでくださる方々と、「安心」を共有することを望んでいます。

「苦しみと向き合うこと」について。

今年に入ってから、

『ドイツ人禅僧の心に響く仏教の金言100』

という本を読みました。

 

著者は、ドイツ人禅僧のネルケ無方さんという方で、

彼が影響を受けたという「100」の仏教に関する言葉が

この本で紹介されています。

 

「第四章」は「困難を乗りきるための言葉」という章で、

その中で、江戸後期の禅僧で、歌人良寛さんの言葉

「災難に遭う時節には、災難に遭うがよく候。死ぬる時節には、死ぬがよく候。是はこれ災難をのがるる妙法にて候」

が紹介されていました(P176)。

 

「災難に遭ったときには、災難と向き合う。死が来たときには、死と向き合う。それは災難から逃れる妙なる方法である」(P177)

という良寛さんの言葉について、ネルケ無方さんは、

「私には、人に向かって言う資格はない。しかし、いざ自分がひどい目に遭ったときには、ぜひとも思い出したい言葉だ」

「どんなに辛いことがあっても、現実を直視しよう。現実を受け止めた上でなければ、新しい未来はつくれない」

とおっしゃっています(P177)。

 

この良寛さんの言葉は、

ご存知の方もいらっしゃったと思いますが、

私はこの度、改めて読んでみて、

「困難を乗りきることは、向き合うことから始まるんだ」

と、改めて思いました。

 

また、「今、苦しいことがあるなら、今、その苦しみと向き合う」

というように、

向き合うことは、後でするものではなく、

「苦しい真っ最中」にするものだと思いました。

 

実は、この本の別のページ(P142)には、

「楽をしたいと思わなくなったとき、初めて楽になれる」

と書かれている箇所があります。

 

合わせて考えると、

「楽をしようとせずに、苦しみと向き合おう」

という決心ができれば、

「楽になれる」ということになると思います。

そしてこれは、状況を受け止めた、ということだと思います。

 

もし、すぐに向き合う決心ができなくても、

「苦しみと向き合おうか」という気持ちが芽生えただけでも、

向き合っていなかったときよりも楽になっている、

という気が私はいたします。

 

ですので、まずは「向き合おうか」という気持ちになってみて、

「本当にこれで、私は楽になるのか」を確認してみても、

いいかもしれないですね。

 

そして、少しでも楽になれたなら、

ますます向き合って、もっと楽になれるといいと思います。

 

私は、自分が逃げたい方向と逆のほうを向く、

ということをしてみるだけで、

未来が開けてくる予感がします。

 

 

本日も、お読みくださいまして、どうもありがとうございました。

 

引用文献

『ドイツ人禅僧の心に響く仏教の金言100』ネルケ無方 宝島社

 ドイツ人禅僧の心に響く仏教の金言100